
こんにちはブルブルです。
もうそろそろお花見の季節で春が待ち遠しい今日この頃ですが、世間の状況からすると今は我慢の時期でしょうか。
窓の換気をして風通しをよくして過ごしていますが、ここ最近、乾燥が気になります。ビシビシと口の周りに突っ張りも感じますし、何より喉が張り付くようなこの渇き。
あぁ、これはいけない。
こんな時に咳なんてしようものなら、周囲のキリッとした視線が突き刺さる事間違いなし。おちおち風邪なんて引いてられません。
のど飴、ヘルプミー。
とういうわけで、普段から我が家にある常備飴、龍角散が大活躍です。個人的に一番美味しいく頂けたのはカシス&ブルーベリーです。
龍角散って独特の匂いと味がありますが、飴になるとどんな感じなのか比べてみました(*´∀`)
龍角散の のどすっきり飴 種類

龍角散ののど飴は、薬草のような、ハーブの少しきつめの香りが特徴です。それも含めて良いという方もいれば、龍角散だからイガイガする時に食べる方もいると思います。
我が家でよく購入するのはノーマルタイプの青い袋がいかにも龍角散な「のどすっきり飴」と「カシス&ブルーベリー」です。
龍角散ののどすっきり飴 袋タイプ
龍角散ののどすっきり飴
1袋 88g
一番龍角散を感じられるのど飴。カミツレやかりんなどの龍角散ハーブパウダーが練り込まれた飴なので、喉の乾燥が気になる時はコレ!甘いけれどハーブ感が良き。気分もスッキリ。
袋の中にはまとめて入っています。
小包装が良い場合はスティックタイプがおすすめ
シークヮーサー味

龍角散ののどすっきり飴シークヮーサー袋
1袋 88g
シークヮーサー味の龍角散ののどすっきり飴。沖縄の名産であるシークヮーサー果汁が配合されたフルーティーな味。初めて手にとった時、龍角散とシークヮーサーの出会いに味が想像できなかったけれど、爽やかな龍角散と言ったところでしょうか。これはこれで美味しかったです。
カシス&ブルーベリー
龍角散ののどすっきり飴 カシス&ブルーベリー
1袋 75g
個人的に一番人気。これは美味しいです。
しっかり龍角散とハーブのエキス配合ですが、カシス&ブルーベリーの味が引き立っていて龍角散とは思えないくらい良い意味で龍角散を感じません。カシスポリフェノールやブルーベリー濃縮果汁入り。しかもシュガーレスでビタミンC、βーカロテンを配合した栄養機能食品なんです。他の飴より溶けるのが遅いような気がするんですが・・長持ちするありがたい飴。
こちらは便利な小包装です。
120max
龍角散ののどすっきり飴 120max
1袋 88g
龍角散のハーブパウダーの配合率をガツンと最大限(20%増量※)にしたのど飴です。マイルドなミルク味ですがより龍角散のハーブパウダーを感じたい方はこちらがおすすめ。
※龍角散ののどすっきり飴比
龍角散ののどすっきり飴 ハーブパウダーinタイプ
ハーブパウダーinタイプ しとやか白桃味

龍角散 龍角散ののどすっきり飴 しとやか白桃味
1袋 80g
「待て」が出来ずに、写真撮る前に開けました。食べました。へへ(*´∀`)
飴の中に龍角散のハーブパウダーが入っているタイプののど飴です。実際の龍角散が入っているため、袋を開けた時に一番香りが強いのはこのハーブパウダーinタイプでした。龍角散のハーブエキス配合の飴の中にさらに龍角散のパウダー。抜かりない龍角散推しにダブルで味わいたい方はこちらがおすすめ。フルーティーな白桃味が美味しいです。

こちらは小包装です。
海外の方にも人気があるのでしょうか。英字や漢字の表記があります。
龍角散ののどすっきり飴 スティックタイプ
龍角散ののどすっきり飴120maxスティック
楽天市場(2020.3.7)
のどすっきり飴スティック、120maxスティック、シークヮーサー味スティックの3種類があります。持ち運びに便利なので、出先で必要になった場合はこちらがおすすめ。
→龍角散ののどすっきり飴 シークヮサー味 スティック 10粒×10本
楽天市場(2020.3.7)
龍角散ののどすっきりタブレット
龍角散ののどすっきりタブレットハニーレモン味
楽天市場(2020.3.7)
どこでも好きな時に口にできるお手軽タイプのタブレット。のど飴ではなくタブレットなので気分をリフレッシュしたい時にぴったり!キシリトール入り、シュガーレスです。
龍角散の のどすっきり飴 まとめ
どうでしたか?龍角散の のどすっきり飴。喉に渇きを感じる時や、使いすぎた時などに重宝します。いろんなタイプがあるので自分に合うのど飴を探してみてね。
最後までお付き合いありがとうございます。
あなたの悩みの種が解消されますよに(*´∀`)/.。.:*・゜゚・*